自分や友人の家族が通えることを目指し
患者第一のホスピタリティ診療を提供
難しい症例も院内で完結
小児歯科用専用設備・器具も
「自分自身や友人の家族が通える歯科医院にしよう」をコンセプトに、患者を最優先に考えた歯科医療に取り組む医療法人社団博愛会。予防医療を重視し、“なるべく抜かない、削らない”を治療の基本に置いたホスピタリティー診療を提供している。
実際にスタッフやその家族の受診も多く、アイビー歯科クリニックの今井崇博理事長は「スタッフとドクターの信頼感がなければ、患者さんとの信頼関係も築けません。私たちが安心して受けられる治療は、患者さんにとっても安心できる治療なのです」と語る。こうした姿勢からも、“家族全員で通える歯医者さん”として親しまれていることがうかがえる。
アイビー歯科クリニックには一般歯科はもちろん、口腔外科や矯正歯科、小児歯科の専門医が在籍。常時3~4人体制で、専門性の高い治療を実施している。また、日本口腔外科学会専門医による専門外来を月2回実施。一般的なクリニックであれば、大学病院に紹介するような難易度の高い親知らずの抜歯といった症例や、インプラント治療も院内で完結する。専用の設備・器具を用いた安全な小児専門医療を行っているのも特徴だ。
実際にスタッフやその家族の受診も多く、アイビー歯科クリニックの今井崇博理事長は「スタッフとドクターの信頼感がなければ、患者さんとの信頼関係も築けません。私たちが安心して受けられる治療は、患者さんにとっても安心できる治療なのです」と語る。こうした姿勢からも、“家族全員で通える歯医者さん”として親しまれていることがうかがえる。
アイビー歯科クリニックには一般歯科はもちろん、口腔外科や矯正歯科、小児歯科の専門医が在籍。常時3~4人体制で、専門性の高い治療を実施している。また、日本口腔外科学会専門医による専門外来を月2回実施。一般的なクリニックであれば、大学病院に紹介するような難易度の高い親知らずの抜歯といった症例や、インプラント治療も院内で完結する。専用の設備・器具を用いた安全な小児専門医療を行っているのも特徴だ。
マウスピース矯正の良さをシミュレーションで無料体験
透明で目立ちにくいマウスピース矯正「インビザライン」による矯正治療も実施。取り外しが可能で衛生的な上、違和感や痛みが少ないなどメリットも豊富だ。
このマウスピース矯正の良さを実感できるように、同院ではデジタル機器を用いたシミュレーションを無料で提供。今井理事長は「最新の口腔内3Dスキャナーで撮影するだけで、治療の過程が分かりやすく理解できるようになっています。関心のある方は気軽にご相談ください」と呼びかける。
なお「インビザライン」は、全ての歯を動かすことができるタイプと、前歯のみの歯列矯正に特化した「インビザラインGO」の2タイプを用意している。
このマウスピース矯正の良さを実感できるように、同院ではデジタル機器を用いたシミュレーションを無料で提供。今井理事長は「最新の口腔内3Dスキャナーで撮影するだけで、治療の過程が分かりやすく理解できるようになっています。関心のある方は気軽にご相談ください」と呼びかける。
なお「インビザライン」は、全ての歯を動かすことができるタイプと、前歯のみの歯列矯正に特化した「インビザラインGO」の2タイプを用意している。
最新の医療機器・設備を駆使し、安全で精度の高い治療を提供
より安全で精度の高い治療を提供できるように院内には最新医療機器が並ぶ。歯科用CTはもちろん、口腔内カメラと顕微鏡の機能を備えた最新機種のデジタルマイクロスコープも導入しており、4K画質の鮮明な画像を使った患者への説明も「分かりやすい」と好評。またセレックシステムも完備。金属アレルギーの心配がない上、審美性や強度に優れたセラミックの被せ物や詰め物によるう歯(虫歯)治療も最短1日で完了する。
院内感染予防に関しては、ヨーロッパ規格最高水準のクラスB減滅器を導入。減菌・消毒のほか、患者ごとにビニールの取り替えを行うなど衛生管理を徹底している。
子どもの歯の健康を維持するために会員制度「キッズクラブ」も用意。定期検診の実施により、虫歯のない永久歯列を目指していく。なおスマートフォンなどから24時間予約ができるシステムを導入。「歯医者に行きたい」と思った時に行けるよう利便性を高めている。
「当院を通じて、ご自身の歯に今以上に興味を持っていただけるように努めています。また、いつまでも健康で美しい歯を維持するために、お手伝いができればと考えております」と今井理事長。
院内感染予防に関しては、ヨーロッパ規格最高水準のクラスB減滅器を導入。減菌・消毒のほか、患者ごとにビニールの取り替えを行うなど衛生管理を徹底している。
子どもの歯の健康を維持するために会員制度「キッズクラブ」も用意。定期検診の実施により、虫歯のない永久歯列を目指していく。なおスマートフォンなどから24時間予約ができるシステムを導入。「歯医者に行きたい」と思った時に行けるよう利便性を高めている。
「当院を通じて、ご自身の歯に今以上に興味を持っていただけるように努めています。また、いつまでも健康で美しい歯を維持するために、お手伝いができればと考えております」と今井理事長。
通勤・通学の途中に通いやすい「南平岸駅」目の前に開業
2023年11月には、分院として「南平岸グラーノデンタル」を開業。地下鉄「南平岸駅」目の前の「イオン南平岸店」2階にあることから、「通いやすい」と早くも好評を獲得している。
診療時間は平日が夜7時までで、土曜も午後4時まで。買い物ついでや、通勤・通学などの途中に通院する患者も多い。土曜の午後に診療しているのも特筆に値する。
好評の要因は通いやすさだけではない。患者の立場に立った丁寧な診療姿勢にも評価が高い。例えば、「お水出ますからね」「少し引っ張られますからね」といった治療時の声かけだ。小池俊貴院長は「口の中は患者さんに見えないので、できるだけ不安感を軽くできるように心掛けています」と語る。
幅広い患者が訪れるのに合わせて、一般歯科や小児歯科、口腔外科、矯正歯科など歯科領域全般に対応。専門性の高い治療が必要な場合はアイビー歯科を紹介する。
診療時間は平日が夜7時までで、土曜も午後4時まで。買い物ついでや、通勤・通学などの途中に通院する患者も多い。土曜の午後に診療しているのも特筆に値する。
好評の要因は通いやすさだけではない。患者の立場に立った丁寧な診療姿勢にも評価が高い。例えば、「お水出ますからね」「少し引っ張られますからね」といった治療時の声かけだ。小池俊貴院長は「口の中は患者さんに見えないので、できるだけ不安感を軽くできるように心掛けています」と語る。
幅広い患者が訪れるのに合わせて、一般歯科や小児歯科、口腔外科、矯正歯科など歯科領域全般に対応。専門性の高い治療が必要な場合はアイビー歯科を紹介する。

- 医療法人社団 博愛会 理事長
アイビー歯科クリニック 院長/今井 崇博氏 - 北海道大学歯学部卒業。日本歯周病学会、日本口腔インプラント学会、日本ヘルスケア学会各会員。歯科医師臨床研修指導医。日本アンチエイジング歯科学会認定医。平岸中学校学校医

- 南平岸グラーノデンタル 院長/小池 俊貴氏
- 北海道大学歯学部卒業。同大クラウン・ブリッジ歯科研修を経て市内の歯科に勤務。2024年アイビークリニック勤務、南平岸グラーノデンタル院長就任。北海道大学病院客員臨床助教