ぶらんとマガジン社

病院名/地域名/診療科目など
知りたいことを入力してみてください

ホームドクター

北海道、札幌市、旭川市、滝川市、苫小牧市、岩見沢市、函館市の病院情報
あなたの街のお医者さん検索、病院検索ガイド

社会医療法人三樹会
三樹会泌尿器科病院

泌尿器科

ロボット支援手術が導入から1年で
200例到達、10月1日に新病院へ

 2024年3月、三樹会泌尿器科病院では道内の泌尿器科単科病院で初となる手術支援ロボット「ダヴィンチ」を導入し、ロボット支援手術を開始した。前立腺全摘、膀胱全摘、腎部分切除、腎摘、腎尿管全摘、腎盂形成に適用し、症例数は25年2月末までの1年間で、200例に到達。多くの実績を積み上げてきた。
 佐藤嘉一理事長は「当病院では、術後の合併症(尿失禁や性機能障害など)を減らすために、手術方法にも工夫を重ねています。さらに、術後の不安をケアできるように、性機能のリハビリ・治療プログラムを用意し、患者様に安心して手術を受けられる環境を整えています。また、予期しない合併症などに備えるため、大学病院やがんセンター、近隣の総合病院、専門病院との協力体制をとることで、迅速な処置に対応しております」と話す。
 排尿トラブルの原因である前立腺肥大症に対しては薬物治療、ホルミウムレーザー前立腺核摘出術(HoLEP)、前立腺吊り上げ術(ウロリフト)、水蒸気による低侵襲治療(WAVE)など、身体に負担が少ない治療を実施。患者の病状や、生活のニーズに合わせた治療を選択している。
 25年10月1日には、新病院の開業も控えている。ハード・ソフトの両面を整備することで『待ち時間の少ない効率的な治療』を目指す。
「泌尿器科医療が地域にさらに浸透し、多くの人の健康増進に貢献していくため、当病院は東区の総合病院、クリニックとも円滑な連携をとっています(札幌禎心会病院泌尿器科、元町泌尿器科、東区役所前泌尿器科・内科)。当病院への受診が難しい方は、お近くの泌尿器科へ受診ください」と佐藤理事長は意欲的に語る。
理事長・院長/佐藤 嘉一
1986年札幌医科大学卒業。97年アルバート・アインシュタイン大学留学。日本泌尿器科学会専門医・指導医。日本内視鏡外科学会技術認定医など。札幌医科大学臨床教授

Google Maps のマーカーは、高解像度地図で多少のズレが生じる場合があります。
あくまで目安としてご利用下さい。実際の位置は直接施設へご確認願います。


Googleマップ