予防歯科を通じ、一生続く口腔ケア習慣を
生活習慣の改善で美しい歯並びへ
通常の歯科診療をはじめ、予防歯科や歯科矯正において高い専門性を持つオーク歯科クリニック。特に小児歯科や矯正、審美歯科、予防歯科が得意な全国の歯科クリニックが加盟する「ママとこどものはいしゃさん」にも所属している。
柏尾達也院長は「整った歯並びは見た目の美しさだけでなく、子どもの健やかな成長にも関わります」と述べ、近年は保険適用内で受けられる小児口腔育成にも尽力。
一般的に、歯科矯正は50万円以上の費用がかかり、成長が進むほど治療期間も長く、治療の難易度も高くなる。しかし、小児口腔育成は、生活習慣によって矯正が不要な口腔を育てる予防歯科だ。診療では、姿勢や運動、前歯でかぶりつく力を重視し、指導する。「生活習慣や、食生活の変化により顎の成長が十分に行われないと、歯並びの悪化や、呼吸がしづらくなるため口呼吸になりやすくなります。加えて日頃からスマホ(ゲーム)を見過ぎて姿勢が悪くなると猫背になり口腔周囲の発達に影響を与えます。健やかな成長のためにも、できる限り早い段階から予防歯科を推奨します」と柏尾院長。
予防歯科は大人にも通じ、首や肩のコリ、頭痛の原因が歯並びに関連している場合は、透明なマウスピースを定期的に付け替えながら歯並びを整える「インビザライン矯正」を勧めている。また、歯並びが原因で虫歯になりやすいなどの悩みを持つ子どもには、「ネオキャップ・ビムラー矯正」が好評を得ている。ビムラーは就寝時など自由な装着が可能な器具で、乳歯を覆うネオキャップと併用することで、痛みも少なく子どもや保護者のストレスを最小限に抑え矯正を行える。「妊婦からでも、子どもの歯のためにできる予防歯科があります。まずはご相談ください」と柏尾院長は話す。
柏尾達也院長は「整った歯並びは見た目の美しさだけでなく、子どもの健やかな成長にも関わります」と述べ、近年は保険適用内で受けられる小児口腔育成にも尽力。
一般的に、歯科矯正は50万円以上の費用がかかり、成長が進むほど治療期間も長く、治療の難易度も高くなる。しかし、小児口腔育成は、生活習慣によって矯正が不要な口腔を育てる予防歯科だ。診療では、姿勢や運動、前歯でかぶりつく力を重視し、指導する。「生活習慣や、食生活の変化により顎の成長が十分に行われないと、歯並びの悪化や、呼吸がしづらくなるため口呼吸になりやすくなります。加えて日頃からスマホ(ゲーム)を見過ぎて姿勢が悪くなると猫背になり口腔周囲の発達に影響を与えます。健やかな成長のためにも、できる限り早い段階から予防歯科を推奨します」と柏尾院長。
予防歯科は大人にも通じ、首や肩のコリ、頭痛の原因が歯並びに関連している場合は、透明なマウスピースを定期的に付け替えながら歯並びを整える「インビザライン矯正」を勧めている。また、歯並びが原因で虫歯になりやすいなどの悩みを持つ子どもには、「ネオキャップ・ビムラー矯正」が好評を得ている。ビムラーは就寝時など自由な装着が可能な器具で、乳歯を覆うネオキャップと併用することで、痛みも少なく子どもや保護者のストレスを最小限に抑え矯正を行える。「妊婦からでも、子どもの歯のためにできる予防歯科があります。まずはご相談ください」と柏尾院長は話す。
- 院長/柏尾 達也氏
- 北海道医療大学卒業。旭川医大病院口腔外科入局。釧路労災病院勤務を経て、2000年開業。顎顔面口腔育成研究会認定医。ネオキャップシステム認定医ほか