ぶらんとマガジン社

病院名/地域名/診療科目など
知りたいことを入力してみてください

ホームドクター

北海道、札幌市、旭川市、滝川市、苫小牧市、岩見沢市、函館市の病院情報
あなたの街のお医者さん検索、病院検索ガイド

医療法人
さっぽろ脊椎外科クリニック

整形外科・放射線科・リハビリテーション科・麻酔科

最新の検査体制で心身の負担を軽減
首・腰など脊椎疾患に特化した専門クリニック

チーム医療による安全で安心な治療を実施
 さっぽろ脊椎外科クリニックは、2015年に首・腰に起因する疾患を扱う専門クリニックとして開院以来、札幌市内をはじめ全道各地から多くの患者が足を運んでいる。「脊椎は、体を支える重要部であると同時に、体全体につながる神経の通り道です。この脊椎に問題(腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアなど)が生じてしまうと、手足のしびれや痛み、重度になると歩行困難になるなど、日常生活に大きな支障を来してしまうことがあります」と山田恵二郎院長は話す。
 外来診療は、事前予約制で診療を行っている。山田院長、濱田一範副院長ともに、日本脊椎脊髄病学会指導医の有資格者であり、多くの症例数と経験を持ち、診療、手術を行っている。
 院内は、患者がストレスを感じることがないような配慮が各所になされている。「患者様の立場に立ち、極力お待たせすることがないよう、診断に必要となる検査機器も最新のMRI、CTを導入したことで、検査・診断の時間が約3分の1に短縮され、治療方針の決定が、よりスムーズに行えるようになりました。遠方から来院された際も、できるだけ当日に診断結果、治療方針をお伝えできるようにしており、好評をいただいております」(山田院長)。
 同院の診療は、保存療法を基本とし、投薬やリハビリで治療効果が十分に得られない場合には、手術治療の提案を行う方針を取っている。手術は、山田院長をはじめとした経験豊富な医師が行う。特徴としては、患者の身体的負担が少ない低侵襲手術(顕微鏡視下手術)を中心に実施していることが挙げられる。中でも、体の側方から神経の除圧と脊椎間固定、脊椎配列の矯正などを行う側方進入椎体間固定術(XLIF、OLIF法)は、資格取得者のみができる手術であり、同院では資格を持つ山田院長と濱田副院長が手術を行っている。
 同院では、首・腰に起因する疾患の専門クリニックとして、主に腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎すべり症、腰椎変性側弯症、頸椎症・頸髄症、頸椎椎間板ヘルニアなどに対する手術を行い、2024年は451件の手術(腰椎・頸椎・その他を含む)を実施するなど、豊富な実績数を誇る。さらに、仙腸関節障害を扱う北海道内でも数少ない施設として、施設認定も受けている。また、椎間板ヘルニアに対する手術回避策として「椎間板内酵素注入療法」も行っている。この治療法は、薬剤を椎間板内に直接注射し、ヘルニアによる神経の圧迫を弱めることが可能で、認定された施設のみ可能な治療法として注目を集めている。
リハビリ施設が充実
術後のアフターケアも万全
 そのほか、同院のリハビリ室には、複数のリハビリ機器を導入。加えて専任の理学療法士が常駐しており、定評のあるリハビリ施設がこれまで以上に充実し、アフターケアにも万全を期している。また、院内の入院施設は、19床を用意。プライバシーに配慮した個室も完備されており、安心して入院生活を過ごすことができる。感染症対策として各階に空気清浄機を設置し院内共用部に抗菌加工シートを施工したほか、リハビリ室は原則4人までの利用に制限するなど対策を強化している。
 なお、同院への通院アクセスは、地下鉄東豊線北13条東駅と、地下鉄南北線北12条駅が利用可能で、利便性がより一層高い。車での通院も同院1階のほか、近隣に契約駐車場が複数用意されており、安心して通院ができる。
院長/山田 恵二郎
京都府立医科大学卒業。勤医協中央病院、札幌中央病院副院長を経て、2015年開業。日本整形外科学会専門医・脊椎専門医。日本脊椎脊髄病学会指導医
副院長/濱田 一範
札幌医科大学卒業。札幌中央病院診療部長を経て、2015年より現職。日本整形外科学会専門医・脊椎専門医。日本脊椎脊髄病学会指導医。医学博士
医師(麻酔科)/佐藤 公一
札幌医科大学医学部卒業。札幌医科大学付属病院、日鋼記念病院、市立函館病院、旭川赤十字病院等の勤務を経て2018年より現職。麻酔科標榜医。日本救急医学会救急科専門医

Google Maps のマーカーは、高解像度地図で多少のズレが生じる場合があります。
あくまで目安としてご利用下さい。実際の位置は直接施設へご確認願います。


Googleマップ