生活習慣病から専門の循環器疾患まで
患者一人一人に寄り添った医療を目指す
国道5号線と産業道路が交差する場所に位置し、開院2年目を迎えた「昭和ごとう内科」。
後藤洋平院長は、総合内科専門医として、子どもから高齢者までの内科疾患全般に幅広く対応する。特に循環器内科専門医としても豊富な経験を持ち、狭心症や心筋梗塞などの心臓病から、閉塞性動脈硬化症や肺塞栓症といった血管の病気を抱える人にも身近で頼れる存在だ。
診療では、科学的根拠に基づいた医療と、患者が納得できる医療を心掛け、適切な薬物療法はもちろん、食生活や運動などの生活習慣の改善に力を入れる。特に運動に関しては、日本スポーツ協会公認スポーツドクターとして、患者の生活リズムの中で無理なく取り組める方法を提案。「患者様一人一人に寄り添った医療を提供し、地域の皆様の健康に貢献してまいります」。
また、超音波や心電図などの各種生理検査を専門の臨床検査技師が担当しているのも同院への信頼の高さにつながっている。診療受付は夜6時30分までで、仕事帰りでも通えると好評だ。
後藤洋平院長は、総合内科専門医として、子どもから高齢者までの内科疾患全般に幅広く対応する。特に循環器内科専門医としても豊富な経験を持ち、狭心症や心筋梗塞などの心臓病から、閉塞性動脈硬化症や肺塞栓症といった血管の病気を抱える人にも身近で頼れる存在だ。
診療では、科学的根拠に基づいた医療と、患者が納得できる医療を心掛け、適切な薬物療法はもちろん、食生活や運動などの生活習慣の改善に力を入れる。特に運動に関しては、日本スポーツ協会公認スポーツドクターとして、患者の生活リズムの中で無理なく取り組める方法を提案。「患者様一人一人に寄り添った医療を提供し、地域の皆様の健康に貢献してまいります」。
また、超音波や心電図などの各種生理検査を専門の臨床検査技師が担当しているのも同院への信頼の高さにつながっている。診療受付は夜6時30分までで、仕事帰りでも通えると好評だ。
- 院長/後藤 洋平氏
- 2002年札幌医科大学卒業。神奈川県、福島県で病院勤務、12年函館市医師会病院循環器科勤務を経て、23年4月1日開院。日本内科学会総合内科専門医。日本循環器学会認定循環器専門医ほか