ぶらんとマガジン社

病院名/地域名/診療科目など
知りたいことを入力してみてください

ホームドクター

北海道、札幌市、旭川市、滝川市、苫小牧市、岩見沢市、函館市の病院情報
あなたの街のお医者さん検索、病院検索ガイド

社会医療法人 函館脳神経外科
函館脳神経外科病院

脳神経外科・循環器内科・麻酔科・リハビリテーション科

社会医療法人 函館脳神経外科
七飯クリニック

脳神経外科・循環器内科・麻酔科・リハビリテーション科

  • 七飯町本町5丁目4-12
  • 0138-66-6111

超高齢社会の救急医療の要に
脳卒中治療とリハビリテーションで高度な専門性を発揮

 函館脳神経外科病院は、2025年から新たに「社会医療法人」としての再スタートを切った。より公共性の高い病院として、超高齢社会の地域医療の要となるべく「脳卒中センター」を中心に休日夜間を問わず年間1300台以上の救急車やドクターヘリを受け入れている。 時間との勝負である脳梗塞に対しては、到着後30分以内に最新の「カテーテル血栓回収療法」が行えるスクランブル体制を構築、その後の脳卒中ケアユニットでの集中治療につなげている。128床という道南最多の脳神経外科ベッド数を背景に、10人の脳神経外科専門医が、脳や脊髄に関わるさまざまな病気の診断と治療に当たっている。
 脳梗塞の受け入れ患者数は年間600人を超え全道3位の実績をもつ。くも膜下出血や脳動脈瘤のカテーテル治療はもちろん、脳腫瘍や下垂体腫瘍、顔面けいれんや三叉神経痛の外科治療にも、顕微鏡に加え内視鏡や外視鏡、ナビゲーションシステムなどを駆使しながら、低侵襲と高度で良質な治療の両立を目指している。 さらに頸椎症、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄などの脊椎脊髄疾患の治療にも重点を置き、2000例を超える脊椎の顕微鏡手術の実績をもつ。また、神経疾患患者の治療後の回復に最も影響を与えるのがリハビリテーションであり、発症翌日から始まる急性期リハビリから新設した「回復期リハビリ」へのスムーズな転棟でシームレスなリハビリが継続可能となった。「もとある場所へ生活へ」をできるだけ早くかなえることを目標に、総勢50人の理学療法士、作業療法士、言語療法士が一丸となって訓練をサポートしている。 「病院理念『思いやりの心』を大切に、脳の病気のかけ込み寺として、地域医療に貢献します」(妹尾誠院長)。
理事長/西谷 幹雄
1973年札幌医科大学医学部卒業。87年函館脳神経外科病院開院。90年より現職。日本脳神経外科学会専門医。日本脳卒中学会専門医
院長/妹尾 誠
1989年札幌医科大学卒業。日本脳神経外科学会専門医・指導医。日本脳卒中学会専門医。脊椎脊髄外科専門医など

Google Maps のマーカーは、高解像度地図で多少のズレが生じる場合があります。
あくまで目安としてご利用下さい。実際の位置は直接施設へご確認願います。

【函館脳神経外科病院】

Googleマップ

【七飯クリニック】

Googleマップ