肝臓を中心に全身の健康管理に貢献
患者の豊かな人生を支える医療を提供
「肝臓の病気はどこにかかればいいの?」という多くの声に応え、2017年にJR桑園駅そばのメディカルビルに開院。
肝臓専門医として25年余のキャリアを持つ川西輝明院長は、脂肪肝や脂肪肝炎、ウイルス性肝炎など、肝臓疾患の診断・治療に定評がある。24年6月には長年の経験と実績に基づくノウハウを本にした『にこたま肝臓ダイエット(学研)』を出版。肝臓を元気にする食事療法などが分かりやすく紹介され、患者からも好評だ。「肝疾患はさまざまな症状を併発することが多い病気で、肝臓からの視点で診療していくことで高血圧や糖尿病などの早期発見・治療にも役立つことが多いのです」と話す。
院内には超音波装置やCTなどを備え、肝臓がんの診断にも尽力。放射線技師、臨床検査技師、看護師ほか、高い技術を誇る専門スタッフによる万全の体制が整う。「脂肪肝から脂肪肝炎となり、肝臓がんなどの命に関わる病気につながることが分かってきました。ぜひ一度、専門医を受診してください」。
肝臓専門医として25年余のキャリアを持つ川西輝明院長は、脂肪肝や脂肪肝炎、ウイルス性肝炎など、肝臓疾患の診断・治療に定評がある。24年6月には長年の経験と実績に基づくノウハウを本にした『にこたま肝臓ダイエット(学研)』を出版。肝臓を元気にする食事療法などが分かりやすく紹介され、患者からも好評だ。「肝疾患はさまざまな症状を併発することが多い病気で、肝臓からの視点で診療していくことで高血圧や糖尿病などの早期発見・治療にも役立つことが多いのです」と話す。
院内には超音波装置やCTなどを備え、肝臓がんの診断にも尽力。放射線技師、臨床検査技師、看護師ほか、高い技術を誇る専門スタッフによる万全の体制が整う。「脂肪肝から脂肪肝炎となり、肝臓がんなどの命に関わる病気につながることが分かってきました。ぜひ一度、専門医を受診してください」。
- 院長/川西 輝明氏
- 1992年北海道大学医学部卒業。北海道民医連就職、稲積公園病院、札幌緑愛病院勤務を経て、17年5月開院。日本肝臓学会、日本消化器病学会、日本超音波医学会各専門医ほか