ぶらんとマガジン社
ホームドクター

北海道、札幌市、旭川市、滝川市、苫小牧市、岩見沢市、函館市の病院情報
あなたの街のお医者さん検索、病院検索ガイド

医療法人社団
桑園むねやす眼科

眼科

眼底疾患、白内障、眼瞼と涙の治療
丁寧で信頼される医療を目指す

 竹田宗泰院長は眼底疾患を、田村唯副院長は涙・白内障・緑内障を主に診療している。糖尿病網膜症、加齢黄斑変性など眼底疾患は、眼球注射、レーザー治療および硝子体手術などと、幅広い治療を実施している。
「眼底疾患では、失明したり、両眼に発病することも多く、早期に発見し、治療することが大切です。早期発見のためには『ぼやける、ものがゆがむ、真ん中が見えない』など症状がありましたら、一度、眼科の受診をお勧めします。また症状がなくても糖尿病や緑内障は眼科検診が必要です」と竹田院長は話している。
 このため、「患者さんの悩みをくみ取り、納得いただけるよう常に心掛けています」と竹田院長は話し、患者目線の診療に厚い信頼を得ている。
 涙について田村副院長は「涙が出る場合も早めに治すことが大切です。涙の排水管が詰まっている可能性がありますので、軽度の場合、配水管拡張のため、涙管にチューブを挿入し、留置(1・5~2カ月)する手術で良くなることもあります」と話す。
 涙の配水管の詰まりを放置すると重症化して化膿し、目ヤニや粘液が出てくるようになる(涙のう炎)。その場合は「排水管と鼻に連絡をつくる手術(涙のう鼻腔吻合術)が必要になります。鼻内視鏡で皮膚に傷のつかない手術もしています」と話す。
 また、「緑内障では点眼に加え、レーザー(SLTレーザー)や白内障手術と併用した低侵襲手術を実施し、「入院が必要な場合は連携する病院への紹介も行なっています」(田村副院長)。
「白内障手術、眼の健診、眼科一般診療も大切にしています。眼の具合が悪い方は当院の扉をたたいてみてください」(竹田院長)
院長/竹田 宗泰
札幌医科大学卒業。札幌医大眼科助教授、市立札幌病院眼科部長、日本眼科学会評議員、日本糖尿病眼科学会理事、日本眼循環学会理事を経て開院。医学博士
副院長/田村 唯
2003年岩手医科大学卒業。日本眼科学会専門医。光線力学的療法認定医。日本眼瞼義眼床手術学会、日本網膜硝子体学会、日本涙道・涙液学会、日本緑内障学会各会員

Google Maps のマーカーは、高解像度地図で多少のズレが生じる場合があります。
あくまで目安としてご利用下さい。実際の位置は直接施設へご確認願います。


Googleマップ